理学療法士を目指す方へ

病気や怪我などで心身に障害を持った方々や、そのおそれのある方々に対して、身体と心の両面から治療や援助を行う専門職、それが「理学療法士」です。
理学療法士は、関節の動きを良くし、筋力をつけ、歩く練習などを中心として、日常生活活動能力の回復を目指す「運動療法」と温熱・水・電気・光線などを用いて、痛みや血行を改善させる「物理療法」などによって治療を行います。近年は在宅生活を支える地域リハビリテーションや生活習慣病の予防・コントロールといった保健福祉分野、さらにはスポーツ医学の分野など幅広い分野で理学療法士が活躍しています。
理学療法学科のご紹介

理学療法学科では、最新の医療設備をもったグループ病院の協力を得て、理学療法士として必要な知識・治療技術の習得を行います。また、学内・学外における人的交流を通じ、「思いやる心・感動する心」を大切にして、自らを律し、協調性を持った人間性豊かな医療人の育成を行っています。
カリキュラムの一例
基礎分野
心理学、倫理学、社会福祉学、統計学、情報処理、物理学、文章構成、医学英語
専門基礎分野
解剖学I・II、機能解剖学、機能解剖学演習、生理学I・II、運動生理学、運動学I・II、人間発達学、医学概論、病理学概論、診断治療学、整形外科学、内科学、神経内科学、臨床心理学、精神医学、リハビリテーション概論、保健医療福祉制度論
専門分野
理学療法学概論、対人関係演習、生活機能演習、臨床運動学、臨床運動学演習、評価学概論、評価学演習I・II、運動療法学演習、物理療法学、物理療法学演習、日常生活活動学、日常生活活動学演習I・II、装具学、義肢学、中枢系障害の理学療法学I・II、骨関節障害の理学療法学I・II、内部障害の理学療法学I・II、小児疾患の理学療法学、理学療法学技術演習I・II、理学療法学総合学習、生活環境学、地域理学療法学演習
実習
臨床実習
理学療法学科のある大学・専門学校
学校名 |
コース名 |
---|---|