トップページ  ≫  関連実習病院のご案内  >  回復期リハビリテーション病院

回復期リハビリテーション病院

回復期リハビリテーション病院イメージ

回復期リハビリテーション病院イメージ

回復期リハビリテーション病院イメージ

 回復期リハビリテーション病院では、日本最大のグループ。

 脳血管障害や骨折の手術などのため急性期で治療を受けて、病状が安定し始めた、発症から1~2ヶ月後の状態を回復期と言います。この回復期といわれる時期に集中的なリハビリテーションを行うことで、低下した能力を再び獲得するための病棟を、回復期リハビリテーション病棟と言います。

 回復期対象の患者様に対して、機能の回復や日常生活で必要な動作の改善を図り、寝たきり防止と社会や家庭への復帰を目的とした、患者様ごとのリハビリテーションプログラムに基づき、医師、看護師、ケアワーカー、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士等が共同で集中的なリハビリテーションを提供することが、回復期リハビリテーション病院の役割となります。

 実習施設となる社会医療法人財団池友会やカマチグループ巨樹の会の各施設では、「リハビリテーションとは、障害を受けた者を、その人のなしうる最大の身体的、精神的、社会的、職業的、経済的な能力を有するまでに回復させることである。」との理念の下、365日、1日も休まずリハビリテーションを提供し、非常に高い在宅復帰率を誇っています。

 実習施設は、回復期リハビリテーション病院が、関東で開設予定も含めると13施設、九州山口で3施設、急性期病院の中に回復期リハビリテーション病棟を有する施設が6施設、合計で22施設、病床数で3,300床を超えており、日本最大のグループです。また、そこで勤務するリハビリテーションの専門職である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士も、3,700人超と、日本最大規模となります。

回復期リハビリテーション病院一覧

回復期リハビリテーション病院

第2宇都宮リハビリテーション病院 明生リハビリテーション病院 新宇都宮リハビリテーション病院 第2宇都宮リハビリテーション病院 狭山中央病院 狭山中央病院 東京品川病院 東京品川病院 五反田リハビリテーション病院 五反田リハビリテーション病院 蒲田リハビリテーション病院 蒲田リハビリテーション病院 原宿リハビリテーション病院 原宿リハビリテーション病院 松戸リハビリテーション病院 松戸リハビリテーション病院 香椎丘リハビリテーション病院 香椎丘リハビリテーション病院 千葉みなとリハビリテーション病院 千葉みなとリハビリテーション病院 八千代リハビリテーション病院 八千代リハビリテーション病院 宇都宮リハビリテーション病院 宇都宮リハビリテーション病院 赤羽リハビリテーション病院 明生リハビリテーション病院 江東リハビリテーション病院 みどり野リハビリテーション病院 小金井リハビリテーション病院 下関リハビリテーション病院 新上三川病院 赤羽リハビリテーション病院 明生リハビリテーション病院 江東リハビリテーション病院 みどり野リハビリテーション病院 小金井リハビリテーション病院 下関リハビリテーション病院 新上三川病院

東京品川病院イメージ

企業のための病院から「信頼される、地域に根差した総合病院」をめざして。

東京品川病院

  • 所在地:東京都品川区東大井6-3-22
  • TEL:03-3764-0511
  • HP:tokyo-shinagawa.jp

 2018年4月1日、東芝病院より法人移譲され、東京品川病院として生まれ変わりました。
 24時間365日、どんな方も受け入れる「敷居の低い総合病院、断らない医療」を軸に、これまでの診療機能に加えて脳神経外科や脊髄脊椎に特化した治療、乳腺、血管に特化した治療など外科系の診療を充実。回復期リハビリテーション病棟も新設し、地域の幅広いニーズに応えられる体制づくりに努めています。
 また都内に5台という希少な高気圧酸素治療装置をスポーツ整形や皮膚科領域で活用してきましたが、現在は突発性難聴や一酸化炭素中毒、減圧症など救急的疾患への利用シーンも増やしました。
 カマチグループの強みを生かし、急性期と回復期リハビリテーション病棟を併せ持つことで、患者さんのADLを低下させず、シームレスに在宅までつなげる医療の提供に取り組んでまいります。

原宿リハビリテーション病院イメージ

若者の街「原宿」にそびえたつ回復期リハビリテーション病院。

原宿リハビリテーション病院

 平成27年4月、東京原宿の一等地に回復期リハビリテーション病院を開院致しました。
 許可病床数は、332床で回復期リハ病院としては日本最大を誇ります。
 アクセスは、JR「原宿駅」から徒歩8分、地下鉄千代田線「明治神宮前」より徒歩3分という好立地に位置しています。病院建物は地下2階、地上11階建て。病棟は7病棟、病室はシックなデザインでゆったりとしたスペースを確保し、快適な入院療養生活を送っていただけるように配慮いたしました。病棟からは富士山、新宿高層ビル街、代々木公園、東京タワー、東京スカイツリー等が望めるロケーションで患者様から絶賛の声をいただいています。また、リハビリ訓練室は1フロア全面を占め、明るく開放的な空間でリハビリを行っていただきます。
 グループリハビリ病院平均在宅復帰率85%を超える実績とノウハウを活かし24時間365日リハビリを提供し、患者様の在宅復帰、社会復帰へのお手伝いをさせていただきます。

香椎丘リハビリテーション病院イメージ

患者様が、ふたたび、いきいきと楽しい生活を送れるようサポートします。

香椎丘リハビリテーション病院

  • 所在地:福岡県福岡市東区下原2-24-36
  • TEL:092-662-3200
  • HP:www.kashii-rh.net

 香椎丘リハビリテーション病院は、急性期の医療機関で原因疾患の治療を終了した患者さまのリハビリテーションを実施する回復期リハビリテーション病院として、平成15年8月1日に開設されました。
 対象は、脳血管疾患と骨折などの整形外科疾患が中心で、その他は廃用症候群などです。
 病院は、玄海国定公園にも指定される三日月山の麓に位置し、自然豊かで癒やしのある環境で、特に福岡市街を一望できるウッドデッキからの景観は絶景です。そんな、療養環境の中、調和のとれたチーム(医師・看護師・リハビリスタッフ・MSW)で、365日のリハビリ・看護を提供し、患者様の寝たきりゼロ、在宅復帰・社会復帰を目指しております。入院当初から退院に向けて綿密に計画し、介護保険及び身障者手帳の利用法、社会資源の活用、ケアマネージャー、かかりつけ医との連携を行い、地域医療連携にも積極的に取り組んでいます。

下関リハビリテーション病院イメージ

人と人、心と心。いつも春の陽だまりでありたい。

下関リハビリテーション病院

  • 所在地:山口県下関市今浦町9-6
  • TEL:083-232-5811
  • HP:www.shimoreha.jp

 少子高齢化が進んでいる現代では、加齢とともに増加する脳卒中や骨粗しょう症による大腿骨頸部骨折などが日常生活を脅かす要因として挙げられています。
 そんな状況の中、入院生活を余儀なくされた患者様がより早く日常生活に戻れるようにお手伝いするのが、私たち下関リハビリテーション病院職員の役割です。リハビリテーションスタッフ数は県内でもトップクラスの数を誇り、ゆっくり丁寧なリハビリが行えます。当院は全ての病棟スタッフと連携を図ることで、寝たきり・寝かせきりの患者様がいない病院です。地域医療の一翼を担えるよう努めています。

新上三川病院イメージ

北関東最大のリハビリ病院。

新上三川病院

  • 所在地:栃木県河内郡上三川町上三川2360番地
  • TEL:0285-56-7111
  • HP:www.kaminokawa-hp.jp

 “人と人、心と心”を合言葉に、全ての職員が誇りと自信を持って楽しく働ける環境をつくり、地域社会と患者様から信頼される病院の創造を目標としています。
 医療の対象は病気ではなく、病気を持った人間です。私たちは人間愛に根ざした、心の通う医療をこの新上三川病院で展開していきたいと考えています。

明生リハビリテーション病院イメージ

人を思いやる気持ちで365日24時間患者様とともに取り組んでいきます。

明生リハビリテーション病院

  • 所在地:埼玉県所沢市東狭山ヶ丘4-2681-2
  • TEL:04-2929-2220
  • HP:www.meisei-reha.jp

 当院は、脳卒中で片麻痺や言語障害等の障害、整形疾患、肺炎等の廃用の患者様が1日でも早くご自宅や社会へ復帰できるよう、365日リハビリテーションを提供する『回復期リハビリテーション専門』病院です。当院では、患者様のADL(日常生活活動)能力を向上させ、QOL(生活の質)を支援するリハビリテーションを提供する為に患者様の思いや、不安に耳を傾け、医師を始め、看護師、医療技術者等他職種が協力し合い、其々の患者様にあったプログラムでリハビリテーションを提供します。チーム医療の大切さについても学べる病院です。

宇都宮リハビリテーション病院イメージ

宇都宮市内唯一の回復期リハビリテーション専門病院。

宇都宮リハビリテーション病院

 栃木県は全国の中でも脳卒中の発症率が非常に高い地域であり、脳卒中の急性期治療が終わった後のリハビリテーションの要望も非常に高い地域でもあります。私達はその中でも、一番人口の多い都市である宇都宮市で唯一の回復期リハビリテーション専門の病院として、急性期、回復期、維持期の中間に位置する回復期医療の中核を担うべく、スタッフ一丸となってリハビリテーション医療に取り組んでいます。

小金井リハビリテーション病院イメージ

わたしたちの患者さまと社会の福祉のために。

小金井リハビリテーション病院

  • 所在地:東京都小金井市前原町1-3-2
  • TEL:042-316-3561
  • HP:www.koganei-rh.net

 平成24年5月に開院したリハビリテーションに特化した病院です。
 当院が位置している北多摩南部医療圏はリハビリテーションに特化した病院が少なく、当院の役割は非常に重要であると自負しています。
 当院は365日のリハビリ実施、最大3時間/日のリハビリ実施により在宅復帰率は91.1%(H26年)の実績があります。また離床活動等で不必要な安静を排除すべく全職員で協力しあい、活動を行っています。
 職員一丸となり在宅復帰率100%を目指します!!

蒲田リハビリテーション病院イメージ

安心・良質な医療とリハビリテーションの提供で地域貢献を。

蒲田リハビリテーション病院

  • 所在地:東京都大田区大森西4-14-5
  • TEL:03-5767-7100
  • HP:www.kamata-rh.net

 当院は、平成23年5月に開院いたしました。以来、多くの患者さまに必要とされ、リハビリテーションの効果を実感していただき、85%以上の方が在宅復帰されています。
 開院当初の148床から2度3度の改装・増築を経て、平成25年10月25日には180床となり、より多くの患者さまにリハビリテーションを提供する体制を整備しました。
 当院の役割は、主に大田区、品川区、川崎市など東京都、神奈川県を中心とする地域の皆様に、回復期リハビリテーション専門の病院として皆様の在宅復帰のお手伝いをする事であると考えます。
 地元急性期病院、開業医の先生方との連携を密にとらせていただき、地域の皆様に安心・良質なリハビリテーション医療を提供し、地域に貢献していきたいと思っております。

赤羽リハビリテーション病院イメージ

医療の中心は患者様。患者様にいつも寄り添いサポートできる医療を目指して。

赤羽リハビリテーション病院

  • 所在地:東京都北区赤羽西6-37-12
  • TEL:03-5993-5777
  • HP:www.akabane-rh.jp

 当院は、平成25年4月に開院した回復期リハビリテーション専門病院です。東京都区西北部医療圏に位置しており、すぐ傍には味の素ナショナルトレーディングセンターがございます。
 主に東京都・埼玉県より多くの患者様のお受け入れをしており、充実したリハビリテーション及び看護を提供しています。その結果、全国平均を大幅に上回る約9割(平成26年度実績)の患者様の在宅復帰をお手伝いすることができています。今後とも選ばれ、愛され、地域を支えていける病院となれるように職員一同全力で取り組んで参ります。

みどり野リハビリテーション病院イメージ

患者様の社会・在宅復帰のお手伝いをいたします。

みどり野リハビリテーション病院

  • 所在地:神奈川県大和市中央林間2-6-17
  • TEL:046-271-1221
  • HP:www.midorino-hp.jp

 当院は、神奈川県北部に位置しています。最寄駅の中央林間駅(東急田園都市線・小田急江ノ島線)へは徒歩6分で都内へは電車で40分圏内と非常に利便性が高いです。
 当院は、平成22年9月に回復期リハビリテーション病棟を開設しました。対象となる患者様の1日24時間365日の生活を考えた広義のリハビリテーションを行っています。退院後できるだけ長くその人らしい生活を継続していくためのリハビリテーションを行っていきます。

八千代リハビリテーション病院イメージ

在宅復帰に徹した回復期リハビリテーション。

八千代リハビリテーション病院

 リハビリテーション本来の目的は「生活の再建」にあり、訓練室だけではなく「生活の場」である病棟における訓練も重要です。身体的な「機能」を改善するだけでなく、あらゆる想定での動作の練習をすることを中心に、起きて過ごす習慣化と生活の中での活動の習慣化をサポートしていきます。住み慣れたご自宅への復帰・職場復帰を目標に患者さんの幅広い生活に応じた訓練を提供します。

松戸リハビリテーション病院イメージ

限りある病床数を最大限に利用した回復期リハビリテーション。

松戸リハビリテーション病院

  • 所在地:千葉県松戸市和名ヶ谷1009番地の1
  • TEL:047-703-1555
  • HP:www.matsudo-reha.com

 平成26年4月に、千葉みなと(千葉市)と同時にオープンした関東巨樹の会11番目の病院です。
 平成23年に、千葉県より療養病床120床ずつ配分して頂き、千葉市と松戸市に不足している回復期リハビリテーション専門病院を開設致しました。
 千葉県でも回復期における低リハビリテーション地域の東葛北部医療圏。なかでも人口50万人を超える松戸市において180床の建物で、リハビリテーションを提供し1人でも多くの方を在宅復帰へ導くべくリハビリスタッフを配置しております。

千葉みなとリハビリテーション病院イメージ

東京湾を望むリハビリ病院。

千葉みなとリハビリテーション病院

  • 所在地:千葉県千葉市中央区中央港1-17-18
  • TEL:043-245-1555
  • HP:www.minato-reha.com

 当院は平成26年4月にオープンした、新しく元気なリハビリテーション病院です。千葉市の湾岸部に位置している為、屋上からは富士山を望むことができ、開放的な環境でリハビリを行っております。当院の特色の1つに、運転シミュレーターやボルダリング、防音の作業室、在宅復帰シミュレーションルーム、パターゴルフなど幅広い患者様に対応できる設備・体制があげられます。加えて、少量頻回のリハビリ介入や季節ごとのコンサートなどのレクリエーションによる、日中の離床・活動時間の確保により、平成26年度には約94%の患者様が在宅復帰をされております。
 地域医療の中で不足しているリハビリテーション医療の一翼を担うため、医療の質向上と近隣病院との連携強化を図り、千葉県民の皆様に高度なリハビリテーション医療を提供して参ります。

五反田リハビリテーション病院イメージ

JR山手線五反田駅徒歩8分の都心部に新規開設!

五反田リハビリテーション病院

 五反田リハビリテーション病院は「手には技術、頭には知識、患者様には愛を」の理念のもと、脳卒中や骨折によって身体に障害のある患者様に対し、早期および集中的、かつ質の高いリハビリテーション医療を提供することによって、ADLの向上、在宅復帰、社会復帰を目指していただく施設です。最新病院ならではの最先端機器を活用した医療を提供するとともに、リハビリテーションに特化した施設・設備と一流ホテルのようなシックで落ち着いた病室を整備し、患者様が安心して治療に専念できる環境を実現しました。
 JR山手線五反田駅から徒歩8分、他に2駅利用可能なアクセスのよい都心部にあり、お見舞いに来られるご家族様やご友人様にも安心な施設です。

江東リハビリテーション病院イメージ

東京駅から東に7Km、江東区にリハビリテーションを中心とした病院を新規開設!

江東リハビリテーション病院

 東京の下町情緒と副都心としての機能が混在する区東部医療圏(人口50万人)に、平成29年10月、206床(令和元年6月に増床し、現在は300床)の急性期から回復期、在宅まで一貫した地域包括ケアシステム医療を提供できるケアミックス型病院を開院しました。
 当地域における、10万人あたりの回復期リハビリテーション病床は、12.5床と全国平均の20%しかありませんので、24時間365日断らず継続した治療を行い、患者様の早期在宅復帰に向けた支援をさせていただきます。
 病棟や屋上のリハビリテーションガーデンからは、東京湾や東京スカイツリーが眺望でき、最新の設備とゆったりとした病室は、患者様にきっと満足していただけるものと思います。
 また、JR総武線「亀戸駅」から車で6分、都営新宿線「西大島駅」から徒歩8分、都営バス「北砂三丁目」から徒歩3分ですので、アクセスも大変便利です。

狭山中央病院イメージ

24時間365日断らない医療へ

狭山中央病院

 当院は急性期85床、療養26床、合計111床のケアミックス型の病院です。
 断らない医療を方針とし、患者さま主体の質の高い医療を提供する事を目指しています。総合病院として内科、外科、整形外科、脳神経外科、リハビリテーション科等の標榜を掲げ、急性期治療から在宅医療まで一貫した医療を提供しております。また地域の医療機関・福祉施設やグループ内の医療機関と密接な連携を図り、高度な医療、充実したリハビリテーションの提供が可能となっております。
 地域の方々に愛され、地域に根ざした病院を職員一同目指してまいります。

第2宇都宮リハビリテーション病院イメージ

在宅復帰を目指した質の高いリハビリテーションを。

新宇都宮リハビリテーション病院

 リハビリテーションを積極的に提供する医療療養病院の運営を目指します。患者様の機能回復が見込まれる範囲で一人でも多くの患者様が在宅復帰できるよう、個別指導及び集団指導のリハビリテーションを積極的に提供します。
 また2022年9月に宇都宮駅東口・陽東地区に新築移転、『新宇都宮リハビリテーション病院』と改称し、回復期リハビリテーション医療を提供する病院として開院予定です。宇都宮市のみならず、栃木県・北関東地域の皆様のお役に立てるように努めてまいります。